公式LINEはじめました。 

大きな製品も簡単に印字!

産業用インクジェットを入れたいのだけど、もっと手軽に活用したい… そんな方に朗報かも。


めざせ、100人! ってことで、Youtube やっているのですが、なんと! お陰様で100人突破しました! これもひとえに、皆さまのお陰です。 次は1000人目指してコツコツ。 できればチャンネル登録お願いします!

さて、今日のテーマは…

大掛かりじゃなく、もっと手軽に印字したい。

産業用インクジェットを導入される背景には様々な動機がありますよね。 

例えば、現行手作業で捺印している仕事を楽したいとか、自動化で対応したいとか、作業性や作業効率をより高めたいとか… そのいきさつは、ほんとさまざまです。 

対象物の種類や量がたくさんあるなどの理由が明確に決まっている場合では、導入に対する予算化もしやすいと考えます。 それに、そういった場合ではそこそこ大きめの予算が組めるはずです。

しかしその一方で…

産業用インクジェットは欲しいのだけど予算が厳しくて… 

という場合もあります。 例えば、導入しても稼働率がそれほど見込めないとか、受託の作業現場で得意先からの要請を受けて(仕方なく)導入せざるを得ない… などという状態がそうかもしれません。 確かに、産業用インクジェット単体でもそこそこの金額になりますので、決して安い買い物ではありませんよね。 それに加えて、周辺器材も… となれば、二の足を踏んでしまうのも理解できます。 そんな状況を考えると、

もっと簡易的な器材で
簡単に印字ができればうれしいのだけど…

という想いがでてきても当然だと思います。 

産業用インクジェットを扱う場合。

産業用インクジェットでの印字について、少し〝おさらい〟しておきます。

産業用インクジェットを使う場合、ワーク(対象物)を動作させるか? または、プリントヘッドを動作させるか? そのどちらかの動作が必要になります。

段ボール箱など安定した形状の場合、ベルトコンベアなどを用いてワーク側を動作(搬送)させる方法が一般的です。 また、搬送させるには形状が不安定な場合にはワーク側をステージ上で固定し、そのステージを動作させるという方法が使えます。 

しかし、ステージ側を動作させる場合、ワークが大きくなるとステージも大きくなり、且つ動作範囲も大きくなってしまうという問題があります。 そうなると、器材自体が大掛かりになる可能性が否めず、器材の取り回しという観点からは遠ざかってしまうんです。 

プリントヘッドスライド型ハンドポーター

手軽に作業したいという点を考えたとき、器材のサイズは注目すべき要素です。 

今回の件、器材のコンパクト化を図るためプリントヘッド側を動作させるという発想でアプローチしました。 プリントヘッド側を動作させることで、例えば、袋やシート状のものなどといったものにも適用しやすくでき、用途の幅を拡げることができます。

また、予算の面を含めて〝手軽に!〟ということでプリントヘッドの移動は手動での操作に設計しました。 ワークをガイド位置に沿わせて設置し、プリントヘッドをスライドさせて印字を行います。 プリントヘッドをスライドさせるので、比較的大きな部材への印字にも対応できます。

エンコーダ(スピードに追随して、インクジェット本体側へ信号を出すセンサー)を搭載しているので、スライドさせるスピードは気にしなくて大丈夫です。

位置決めのアタッチメント次第で、様々なモノへ対応できます。

動作を動画で。

動作を動画でご覧いただけます。


ご相談、お問合せはお気軽にどうぞ。

※ 自社専門サイト〝マーキングコトはじめ〟より転載・リライト。