包装の目的には、大きく分けて2つのタイプがあります。
それは、直接〝商品の顔〟になるような販売に対する訴求効果が求められる包装と、もうひとつが、BtoBのような企業間での取引のために用いられる包装です。
単純な感覚で言えば、前者が〝お金をかけてでも!〟という感覚で、後者が〝できれば、お金をかけたくない〟という感情になるのではないでしょうか?
めざせ、100人! ってことで、Youtube やっているのですが、なんと! お陰様で100人突破しました! これもひとえに、皆さまのお陰です。 次は1000人目指してコツコツ。 できればチャンネル登録お願いします!
さて、今日のテーマは…
これは、もったいないことを…
かなり前のことになりますが…
甥っ子の引っ越し用にスーパーからもらってきた段ボールが、 ふと、目とまって…
「!?」
と思ったんです。 仕事柄なんでしょうか…
このままやったら
垂れ流しやん。
もったいないなぁ~
なんてことを思ってしまったんですよね。笑 ちなみに、段ボールはこんな感じのです。
段ボールもコストコントロールできます!
段ボールの表記をよく見てみると、
日付(賞味期限?)と固有記号以外、全てプレプリント(プレ印刷)されていることが見受けられます。(このログはリライトなので、日付がかなり前になってるのはご愛嬌ってことで。(* ^,_っ^)ゞ)
たぶん、この表記方法はごくありふれたやり方で、たぶん、どこの会社さんでも同じように運用されていると思われます。 (とまぁ、この時点での話しですので、今は改善されているところも多いのかもですが… 念のため。)
ところで、画像のような段ボールは、いわゆる、副(包装)資材と言われるもので、概ね、メーカーからスーパーなどの販売店への輸送のために使われていますよね。 こういった副資材については、かなりコストがかかっていると聞いたことがあります。
こと、この場合で推察すると、〝のり塩〟とでかでかと書かれていますが、他にも、『うす塩』とか、『コンソメ』とかといった味のバリエーションはあるはずで…
調べて見ると、8種類くらいでしょうか…
ということは、つまり、味毎に段ボールが容易されているということ、ですよね? 中身のパッケージ(この場合だと、ポテチの袋)なら、別個に作らざるを得ないと思うのですが、こういった段ボールに関してはどうなんでしょう?
本当に、別々に作る必要はあるんでしょうか? ・・・ ボクには、それが無駄だと思えるのです。
種類に分ける弊害。
工場にお邪魔したことがないので想像の域なのですが、種類に分けて段ボールをつくってるということは、それなりの潤沢な保管スペースがある? ということなのかもしれません。
それだけ広いスペースだと、該当の段ボールを探すのにちょっとした時間を有してるのかな? とも。 あ、でも、パソコン叩けば、自動的に箱をひっぱりだしてきてというシステムを導入されているのかもしれませんけど。
しかし、それにしても売れ行き好調な味なら、ともかく… もし、不発に終わった場合の段ボールはどうなるんでしょう? 恐らく、すみっこに追いやられて、しかし、それはそれでスペースがいるという…
すみません、あくまで憶測です。苦笑
でも、ボクならもっと、効果的で作業効率のいい方法で対応できるのですけどね。
プレ印刷をやめて、すっきり!
正直なところ、プレ印刷として必要なのは、会社名と会社ロゴくらいです。
じゃぁ、他の表記はどないすんねん!!
ってなりますよね。 でも、そこを改善すれば、資材メーカーから、もっとぐっと『お得』にゲットできるようになります! それに、広大な保管スペースも不要になります。
端的に言うと、会社名とロゴだけにすれば、8種類あった段ボールも、1種類で済むことになるんです。 ということは、つまり! … そういうことです。 なお、具体的にはここに書いてます。 よければ、参考にしてみてくださいね。
段ボールなどの外箱を効率よくコストコントロールできる装置。
手差し式なのですが、段ボールなどの外箱のコストコントロールにはもってこいの装置です。
※ 動画は、搬送のデモなので実際の印字は行っておりません。 段ボールの自動供給にも対応可能です。
IJPは、メーカー問わず対応可能です!
ご相談、お問合せはお気軽にどうぞ。
※ 自社専門サイト〝マーキングコトはじめ〟より転載・リライト